タグ:いじめ
-
【いじめの認定について】行為は認めたが、理由があるという場合。
いじめは被害者の立場になって考えるという前提をまず考える必要がある。そして、何か理由があったらいじめをしても良いということが容認できるのかを考える必要があるように思われるが、いじめにそもそも正当な理由は存在し得るはずはな…詳細を見る -
いじめられていると報告があった場合
いわゆる冤罪のようないじめの虚偽報告は確認することができる。当人が妄想的な被害を感じていて、事実が無いのに被害報告をしてしまうというケースも確かにあると言える。 しかし、大多数は、当初こそはいじめ被害を隠していた被害者…詳細を見る -
子どものいじめ、いじめ被害者にも非があるという考え方の愚かさ
いじめについて講演などをしていると、「いじめられる方にも何か原因があるでしょ?」という質問を受けたりする。 こういう質問やある種の確認は、参加した交流会や打ち上げなどの酒の席では、もっと頻繁に投げかけられるから、多くの…詳細を見る